2019/02/22 15:02
こんにちは!けーふぉーすです
今回はサンダードラゴンのデッキ紹介になります
なんとなーく使いたくなったので組みました
遊んだ感想としては 比較的事故も少なく、リソースを繋ぎながら高打点を送り続けるデッキというのが久しぶりで使っていて楽しかったので紹介しようかなぁと
これをベースに改良して大会とかでも使えたらなと思ってます (太陽電池メンめっちゃ入れたい)
以下レシピ

雷源龍-サンダー・ドラゴン ×3
エフェクト・ヴェーラー ×1
D.D.クロウ ×1
増殖するG ×3
灰流うらら ×2
孤高除獣 ×3
雷電龍-サンダー・ドラゴン ×3
雷鳥龍-サンダー・ドラゴン ×3
雷獣龍-サンダー・ドラゴン ×3
幻創龍ファンタズメイ ×1
雷劫龍-サンダー・ドラゴン ×1
【魔法】14
雷龍融合 ×2
墓穴の指名者 ×3
闇の誘惑 ×3
強欲で貪欲な壺 ×2
ハーピィの羽根帚 ×1
封印の黄金櫃 ×1
簡易融合 ×2
【罠】3
大捕り物 ×3
【エクストラ】15
サウザンド・アイズ・サクリファイス ×1
雷神の怒り ×1
超雷龍-サンダー・ドラゴン ×3
雷神龍-サンダー・ドラゴン ×3
リンクリボー ×1
サクリファイス・アニマ ×1
トロイメア・フェニックス ×1
常夏のカミナリサマー ×1
セキュリティ・ドラゴン ×1
トロイメア・ユニコーン ×1
ヴァレルロード・ドラゴン ×1
・デッキを組むときに意識したこと
事故を減らす、メインデッキを40に近づけた上でドロソを多く取りうらら墓穴等を引き込みやすくする
あと普通のサンダードラゴンが抜けました
多分だけど入ってない構築は珍しいのかな?
普通のサンドラを入れる利点は、手札で起動できる種類が増え超雷、雷神のトリガーとして有効な場合があることです
しかしそれ以上に単体で機能しない札が増えて手札起動があっても動けない事故を増やす、それに加えデッキのスロットを多く取る、被った時が目も当てられないくらい酷いと悪い点が目立つので解雇
普通のを入れてまで雷神龍の効果を連打しなきゃいけない相手って今季そんないないんですよね
雷神龍の効果は伏せ1回触れればラッキーくらいで
ちゃんと動けてる上で雷龍融合まで絡んでるゲームで初めて強いカードだと思ってるんで僕個人としては嫌いなカードですね
とりあえずメルカリに出品しようと思ったら再録で値段つかなくなってて萎えました
・その他カード
強欲で貪欲な壺
普通のサンドラ抜いたおかげもあってめっちゃ強く撃てる このデッキいっぱい引けて気持ちいい
雷龍融合2枚目
強貪で飛んだらウザいからと被り嫌だけど割とまぁ素引きしたいカードだから2枚 雷獣龍の効果で除外から拾えて無限にリソース続くのもこのデッキの好きなところ
大捕り物
雑に強い罠、超雷の後ろにあると宇宙
リンク2とか転生のミラージュスタリオパクると気持ちいい
逆に相手に使われて超雷龍パクられたら何も出来なくなってウザい さすがに戦争起こるレベル
上でも書いたけど太陽電池メンめちゃめちゃ入れたい 多分だけど誘惑、大捕り物あたり削って採用する
・簡単にプレイについて
基本的にメイン戦は先行取って超雷、超雷、雷神龍の3体だすの目指します
とにかく引いて融合絡めば結構この盤面になります
融合撃って墓地に残すカードの頻度は雷電龍>雷獣龍の順で多いかな
オルターとか大捕り物ヤバい罠デッキ相手は超雷龍置かないで雷鳥龍から出した雷獣龍で無限にビートするとか
ゆっくりゲームしていいから墓地に行った時の効果を全部使えるように意識する
あと雷神龍は取られてもいいように立ち回る
2ターン目以降は雷劫龍めっちゃ強いから積極的にサーチ
こいつは足りないところ補ってくれるいいやつ
あと強貪の裏側除外からもリソース回復できるから覚えとくとたまーに使うことある
とにかくデッキ内のサンドラがいなくならないように残すカードとか考えて循環させるように扱うこと
あとG食らってもワンキル出来ることあるからちゃんとライフ取れるか考えること
ぱっと書けるのはこんなところかな
昔の罠入ってる時代の征竜を使ってるみたいで触っててかなり面白かったし、最近この手のデッキ少ないんで興味がわいたらぜひ使ってみて欲しいです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!