2019/02/15 17:13
名前の通り前編の続きです!
こちら2回目ですがレシピです

今回お話しするのは採用理由の続きとサイドチェンジについてですね。
エクストラの採用理由については結構当たり前の事ばかりなのでほとんど省きます
・ガラテア、ロンギルス
除外から戻す頻度の多さ
星杖>トロイメア>ディヴェル
一見大事そうに見えるスケルツォンはディンギルスで素材に入れるか星杖で呼び戻す事が多い
戦闘破壊と効果破壊の耐性が大事
ロンギルスなんかは無効破壊耐えれるから妨害踏むのに便利
・ヴァレルソード
ディンギルスひねってワンキルで簡単
当たり前だけど相手を横に出来るのと戦闘破壊されないのさりげなく大事だから忘れないように
サイドカード
・シャドールドラゴン、影依融合
後手で後ろ剥がしながら手数増えてハンドコストも稼げる雑に強い猿カード 入れ得
・ツインツイスター
永続罠の回答がメインで羽根しかないので採用
サブテラー、閃刀姫などの罠デッキに対して入れます。通れば割と勝ちこれも猿カード
・虚無空間、王宮の勅命
この上ない理不尽💩のお猿さん制限カード
上手な人との差を縮めるとても素晴らしいカードなのでみんな入れましょう
・神の宣告
ミラーの影依融合とかリブート止めるための採用です
それっぽいこと書いてるけどこれも猿カードです
先行展開通して置けば勝ちです ありがとうございました
・レッドリブート
転生、サブテラーやミラーの霧剣クリマクス返すための採用です
もちろんこれも猿カード 引けば罠デッキが機能停止します 後は適当にワンキルするか後ろ剥がすかだけ
・パンクラトプス
1枠余ったから入れました ここまでくると思考まで猿になってきますね
永続等に対する一応の回答です
この枠をダークアームドドラゴンにするとオシャレなサイドになるんでオススメです
ここまで猿カード猿カードって連呼してきたけど本当にそれくらい考えなくても雑に撃ったら勝ってたみたいなカードだけで構成されてます
初心者でも安心ですね!
○サイドチェンジ
ここからは各デッキに対するサイドチェンジを書いて行きます
vs オルフェゴール 転生炎獣
・先行
out
ファンタズメイ3、
in
虚無、宣告2
・後攻
out
ダスティ、ブーツ2、増援、霧剣2、通告2
in
パンクラ、ドラゴン、影依融合3、リブート3
メインギミックでカウンター罠を構えてくるテーマなのでツイツイではなくリブートの後打ちでまとめて対処する感じですね
vsサブテラー
・先行
out
ファンタズメイ3、増殖3
in
ツイツイ3、勅命、宣告2
・後攻
out
ファンタズメイ3、増殖3、ブーツ、通告2
in
パンクラ、ツイツイ3、リブート3、宣告2
メインから腐る誘発が多いのでサイド後はそこがツイツイ、リブートになるだけですね
後手の時の通告→宣告
相手はライフを取るのが遅いデッキなのでコストはあまり気にせずピンポイントでキツい罠を無効に出来る宣告に差し替えます
vs閃刀姫
・先行
out
増殖3
in
勅命、宣告2
・後攻
out
ダスティ、ブーツ2、増殖、増援、霧剣2、通告2
in
パンクラ、ドラゴン、影依3、ツイツイ3、勅命
先行時のサイチェンが少し閃刀姫を舐めてるような気もしますがこんな感じで入れ替えています
上手な閃刀姫と試合をする機会が少なくてこの対面のサイドチェンジはちょっと自信がないです
大まかな目安として見ていただければと思います
上記のサイドチェンジは基本的な場合で状況や相手の採用カード次第でも変わってきます
その都度どれが効くか、撃てるタイミングがちゃんと存在するかを考えることが大事です
○サイドチェンジまとめ
ここまで見てくださった方はもうわかってると思いますが
・先行は手札誘発を減らして強い罠を入れる
・後攻は幻影ギミックを抜いて後手捲りのカードを入れる
・サブテラー等のメタビ相手は誘発を抜いてツイツイリブートの後ろに触る札をフル投入する
書くと簡単だけどこれを意識するだけでも初心者の方なんかはかなり変わるのではないでしょうか
以上オルフェゴールについての記事でした!
少しでも読んでくれた方の参考になれば嬉しいです
質問等あったらTwitterで聞いてみてください
僕のわかることでしたらお答えさせていただきます
@Lind_bloom_
あとオリパマーケットの方でポケカのバレンタイン女の子オリパを作ったので良かったら目を通してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!