2019/01/25 19:57
はじめまして!店員くろです!
今回オリパマーケット開店を記念して遊戯王のブログも開設することにしました!
デッキ解説他、環境デッキの考察、CSや大会などの参加レポートなどを主に書いていこうと思います
今回オリパマーケット開店を記念して遊戯王のブログも開設することにしました!
デッキ解説他、環境デッキの考察、CSや大会などの参加レポートなどを主に書いていこうと思います
個人的な実績ですが
CS優勝3回
8位以上入賞多数
遊戯王歴10年くらい?(EX-Rからやってます)
こんな感じになってます!
まあ個人的なことは置いておいて
早速ですが、今使ってるデッキについて書いていこうと思います!
《使用デッキ》展開型ジェネクス採用型オルフェゴール
モンスター38
星杯の守護竜x2
星遺物星杖x1
オルフェゴールディヴェルx3
オルフェゴールスケルツォンx1
オルフェゴールトロイメアx3
灰流うららx2
儚無みずきx1
亡竜の戦慄デストルドーx1
水晶機巧ローズニクスx1
ジェネクスコントローラーx2
ジェネクスウンディーネx3
水精鱗アビスパイクx1
水精鱗アビスディーネx1
水精鱗ディニクアビスx3
海皇の龍騎隊x3
彩宝龍x2
海皇子ネプトアビスx2
幻獣機オライオンx2
SRベイゴマックスx2
SRタケトンボーグx1
ジェットシンクロンx1
モンスター38
星杯の守護竜x2
星遺物星杖x1
オルフェゴールディヴェルx3
オルフェゴールスケルツォンx1
オルフェゴールトロイメアx3
灰流うららx2
儚無みずきx1
亡竜の戦慄デストルドーx1
水晶機巧ローズニクスx1
ジェネクスコントローラーx2
ジェネクスウンディーネx3
水精鱗アビスパイクx1
水精鱗アビスディーネx1
水精鱗ディニクアビスx3
海皇の龍騎隊x3
彩宝龍x2
海皇子ネプトアビスx2
幻獣機オライオンx2
SRベイゴマックスx2
SRタケトンボーグx1
ジェットシンクロンx1
魔法7
星遺物を継ぐものx1
おろかな埋葬x1
墓穴の指名者x3
オルフェゴールバベルx1
ソウルチャージx1
星遺物を継ぐものx1
おろかな埋葬x1
墓穴の指名者x3
オルフェゴールバベルx1
ソウルチャージx1
罠2
オルフェゴールクリマクスx1
星遺物に響く残響x1
オルフェゴールクリマクスx1
星遺物に響く残響x1
エクストラ15
トロイメアマーメイドx2
リンクスパイダーx1
トロイメアケルベロスx1
トロイメアフェニクスx1
水晶機巧ハリファイバーx1
オルフェゴールガラテアx1
オルフェゴールロンギルスx1
トロイメアユニコーンx1
ヴァレルソードドラゴンx1
TGワンダーマジシャンx1
シューテングライザードラゴンx1
ヴァレルロードSドラゴンx1
宵星の機神ディンギルスx1
星杯の神子イヴx1
トロイメアマーメイドx2
リンクスパイダーx1
トロイメアケルベロスx1
トロイメアフェニクスx1
水晶機巧ハリファイバーx1
オルフェゴールガラテアx1
オルフェゴールロンギルスx1
トロイメアユニコーンx1
ヴァレルソードドラゴンx1
TGワンダーマジシャンx1
シューテングライザードラゴンx1
ヴァレルロードSドラゴンx1
宵星の機神ディンギルスx1
星杯の神子イヴx1
まず星杯の神子イヴを使うところから始まりその中で相性のいいカードを抜粋していった結果いくつか案を出しました
第1が従来の先行展開デッキだった「たんぽぽサンバ」のギミックの流用
第2がオルフェゴール展開に寄せる構築
第3がその他の展開カードに寄せる構築
・まず第1のプランが流用ギミックですがこちらは「ダンディライオン」「ファイアウォールドラゴン」など
展開における要だった主要パーツが規制されてしまったため盤面数を増やせなくなってしまい没



彼らがいかに展開デッキにおいて悪さをしてたのか…改めて痛感しました
・第2のプランオルフェゴール展開に寄せる構築です
こちらがいまの環境で主流となってる構築です
終末の騎士やダークグレファーを多用しオルフェゴールと上級闇属性をましましに墓地落としを利用し
展開していく型です
こちらがいまの環境で主流となってる構築です
終末の騎士やダークグレファーを多用しオルフェゴールと上級闇属性をましましに墓地落としを利用し
展開していく型です
こちらはメインギミックが太く1枚から動きやすいのが利点です
しかし行動回数がダークグレファーに大きく依存し、引けていない際終末の騎士に効果無効を打たれるだけで
なにもできず止まることが多いこと、
仮にデストルドーを素引きしていて2体場に出たとしてもできることが、トロイメアを経由したガラテアからクリマクスを
セットしエンドすることしかできません
細かく掘り下げればこちらも強そうでしたが、やはりダークグレファーへの依存度が大きい為、引けなかった際には閃刀姫など誘発が多いテーマやミラーのクリマクスエンド、転生炎獣のロアーエンドなどにすら、屈すると判断したためこちらも没となりました
上級が多いのも懸念材料です
しかし回った際は幻影要素なども入っていて4妨害くらいは容易にできるため妨害の物量という点では〇です
しかし回った際は幻影要素なども入っていて4妨害くらいは容易にできるため妨害の物量という点では〇です
・第3のプランその他の展開要素です
今回使用しているデッキがこの第3のプランになります
第3のプランは3つほど考えてありそのうちの1つがこのジェネクス採用型です
こちらは他と比べて多少不要札が多い構築となってます
しかしそれをあまり補うほどの展開力があります
こちらの第3のプランは主に星杯の神子イヴに重点を置いた構築です
今回使用しているデッキがこの第3のプランになります
第3のプランは3つほど考えてありそのうちの1つがこのジェネクス採用型です
こちらは他と比べて多少不要札が多い構築となってます
しかしそれをあまり補うほどの展開力があります
こちらの第3のプランは主に星杯の神子イヴに重点を置いた構築です

情報が出た当初からこのカードは新たな展開デッキのかなめになるのでは?
と踏んでいました
案の定使ってみるとめちゃめちゃ盤面の数が増えるうえ専用妨害も持ってこれる
後攻の際はさらなる展開カードのサーチもできる万能っぷり
と踏んでいました
案の定使ってみるとめちゃめちゃ盤面の数が増えるうえ専用妨害も持ってこれる
後攻の際はさらなる展開カードのサーチもできる万能っぷり
即座に採用するギミックを考えました
一般的に星杯の神子イヴを採用すると星杯要素と星遺物要素が不要札と捉えられています
しかし実際使ってみると星杯要素は星杯の守護竜だけでよく、星遺物カードは専用妨害以外はすべて
展開に携わるためそこまで多くありません
星杯の守護竜も一般的には不要札と思われがちです
しかし実際使ってみると星杯要素は星杯の守護竜だけでよく、星遺物カードは専用妨害以外はすべて
展開に携わるためそこまで多くありません
星杯の守護竜も一般的には不要札と思われがちです
しかし実はこのカード、ターン1制限のない手札誘発カードです!

よく読んでみると①の効果がターン1制限がないためエフェクトヴェーラーや無限泡影、閃刀姫のウィドウアンカーなど
の効果無効系統を一式ケアできます
場でも効果が使えるためイヴから出した星杯の守護竜がそのまま効果無効のケアにつながります
の効果無効系統を一式ケアできます
場でも効果が使えるためイヴから出した星杯の守護竜がそのまま効果無効のケアにつながります
なので結果的に不要札と言えるカードはほとんどなくジェネクス要素のコントローラーでさえリンクスパイダーに変えられたり
ハリファイバーへの素材となるのでほとんど不要札がありません
ハリファイバーへの素材となるのでほとんど不要札がありません
これらのギミックを採用しデッキにしたのが上のレシピです
展開デッキなのでここで展開方法を載せておきます
《展開パターン1》
ジェネクスウンディーネ1枚初動(NS通常召喚・SS特殊召喚)
・ウンディーネNS効果コストローズニクス
コントローラーサーチ
ローズニクス効果トークンSS
トークンでリンクスパイダーSS
リンクスパイダー効果コントローラーSS
リンクスパイダーとコントローラーでハリファイバーSS(右)
ハリファイバー効果オライオンSS
オライオンとウンディーネでイヴSS(右)
イヴ効果チェーン1オライオンチェーン2
トークンSSイヴ効果星遺物に響く残響サーチ
イヴとトークンでトロイメアケルベロスSS
イヴ効果星杯の守護竜SS(左端)
ケルベロスでトロイメアマーメイドSS
マーメイドコスト捨ててオルフェゴールトロイメアSS
マーメイドとオルフェゴールトロイメアでオルフェゴールガラテアSS(左)
オルフェゴールトロイメア効果オルフェゴールディヴェル落とし
ディヴェル効果スケルツォンSS
ガラテア効果オルフェゴールトロイメア対象
対象を戻しオルフェゴールバベルセットから表
ガラテアの上にディンギルスSS
ディンギルス効果でディヴェル素材に入れる
ディンギルスとスケルツォンと星杯の守護竜でオルフェゴールロンギルスSS(右)
・ウンディーネNS効果コストローズニクス
コントローラーサーチ
ローズニクス効果トークンSS
トークンでリンクスパイダーSS
リンクスパイダー効果コントローラーSS
リンクスパイダーとコントローラーでハリファイバーSS(右)
ハリファイバー効果オライオンSS
オライオンとウンディーネでイヴSS(右)
イヴ効果チェーン1オライオンチェーン2
トークンSSイヴ効果星遺物に響く残響サーチ
イヴとトークンでトロイメアケルベロスSS
イヴ効果星杯の守護竜SS(左端)
ケルベロスでトロイメアマーメイドSS
マーメイドコスト捨ててオルフェゴールトロイメアSS
マーメイドとオルフェゴールトロイメアでオルフェゴールガラテアSS(左)
オルフェゴールトロイメア効果オルフェゴールディヴェル落とし
ディヴェル効果スケルツォンSS
ガラテア効果オルフェゴールトロイメア対象
対象を戻しオルフェゴールバベルセットから表
ガラテアの上にディンギルスSS
ディンギルス効果でディヴェル素材に入れる
ディンギルスとスケルツォンと星杯の守護竜でオルフェゴールロンギルスSS(右)
《盤面》
場…ハリファイバー、ロンギルス、バベル
伏せ…星遺物に響く残響
墓地…ディンギルス、スケルツォン、ディヴェル
除外…オルフェゴールトロイメア、ローズニクス
場…ハリファイバー、ロンギルス、バベル
伏せ…星遺物に響く残響
墓地…ディンギルス、スケルツォン、ディヴェル
除外…オルフェゴールトロイメア、ローズニクス

ハリファイバーとロンギルスが相互リンクのため
星遺物に響く残響でなんでも無効(1妨害)
その後ハリファイバー効果でワンダーマジシャンSS(左)
魔法罠破壊(魔法罠がない場合シューティングライザー)
墓地のスケルツォン効果でディンギルスSS
ディンギルス効果で1枚墓地送り(2妨害)
ロンギルス効果で除外のハリファイバーとスケルツォンを対象
効果処理でリンク状態のモンスターを墓地送る(3妨害)
(この時ハリファイバーから出るシンクロを最初と反対側に出しておくと
ロンギルスと相手モンスターをリンク状態にしやすい)
墓地のディヴェル効果でデッキに戻したスケルツォンをSS
ワンダーマジシャンとスケルツォンでヴァレルロードSドラゴンSS(左)
サベージ効果で墓地のトロイメアケルベロスと装備
サベージでなんでも無効(4妨害)
「最終盤面」
サベージ(上)ロンギルス、ディンギルス、(バベル)
万能無効が2つあり計4妨害
サベージ(上)ロンギルス、ディンギルス、(バベル)
万能無効が2つあり計4妨害

これが僕が考えたウンディーネ初動の展開です
一般的に流行ってる先行展開との相違点は
・幻影要素がないところ
・エクストラに幻影とVFDなどの条件が厳しいカードがないため柔軟に戦える
・万能妨害があるためサイクロン系統に強い
・水精鱗要素がGへの耐性を疑似的に生んでいる(詳しくは後述します)
・サイド後は万能妨害を2つ構えサイドカードによる完封を狙える
・幻影要素がないところ
・エクストラに幻影とVFDなどの条件が厳しいカードがないため柔軟に戦える
・万能妨害があるためサイクロン系統に強い
・水精鱗要素がGへの耐性を疑似的に生んでいる(詳しくは後述します)
・サイド後は万能妨害を2つ構えサイドカードによる完封を狙える
また、この盤面で8000ラインを越えてるため完全に相手の動きを封じれた場合バトルに入るだけでライフを取りきることができます
返しのターンにシンクロ素材に使ったスケルツォンでガラテアSS
ガラテアで除外されてる機械族戻してクリマクスセットすると追加妨害も可能になり追加の妨害も約束されています
返しのターンにシンクロ素材に使ったスケルツォンでガラテアSS
ガラテアで除外されてる機械族戻してクリマクスセットすると追加妨害も可能になり追加の妨害も約束されています
サイド後は魔封じの芳香など1枚で勝ちにつながるカードがある場合は場にディンギルスを残すようにする
(素材を外して場のカードを守れるため)とより強い盤面へと変えられる場合もあります
(素材を外して場のカードを守れるため)とより強い盤面へと変えられる場合もあります
またその場合ディンギルスが場に残るためバベルがあまり強く使えないためガラテアのサーチをクリマクスにすることで
万能妨害を2つ構えられます
万能妨害を2つ構えられます
またこのほかにも展開方法が数多くありディニク龍騎隊からの展開
《展開パターン2》
ディニク効果コスト龍騎隊でSS
龍騎隊チェーン1ディニクチェーン2アビスパイクサーチ龍騎隊効果ネプトアビスサーチ
アビスパイクNSネプトアビスコストにアビスディーネサーチ
ネプトチェーン1ディーネチェーン2チェーン2でSSネプト効果で龍騎隊SS
龍騎隊チェーン1ディニクチェーン2アビスパイクサーチ龍騎隊効果ネプトアビスサーチ
アビスパイクNSネプトアビスコストにアビスディーネサーチ
ネプトチェーン1ディーネチェーン2チェーン2でSSネプト効果で龍騎隊SS
これだけで盤面に4体並べられトロイメアからオルフェゴール展開に繋げられます
龍騎隊のサーチを彩宝龍にすることでチューナーSSにつなげハリファイバー展開にもっていくこともできるので
手札に応じた展開をすることができます
龍騎隊のサーチを彩宝龍にすることでチューナーSSにつなげハリファイバー展開にもっていくこともできるので
手札に応じた展開をすることができます
このディニク始動ですがここにGを打たれるとサーチの海竜族は適当にしアビスパイクの効果でサーチした海竜族をコストに
儚無みずきサーチすることでアビスパイクディニクアビスの盤面で儚無みずきを手札に構えられるので延命が可能です
盤面を残されればトロイメアからオルフェゴール展開できるので後続も十分あり
サイドに深淵に潜む者を採用しておくことでGのドローは許しますが後続確保と墓地無効の両立を図ることもできる
儚無みずきサーチすることでアビスパイクディニクアビスの盤面で儚無みずきを手札に構えられるので延命が可能です
盤面を残されればトロイメアからオルフェゴール展開できるので後続も十分あり
サイドに深淵に潜む者を採用しておくことでGのドローは許しますが後続確保と墓地無効の両立を図ることもできる
かなり行動幅の広い初動となっています
海皇カードはトロイメアマーメイドのコストでも起動しトロイメア展開からオルフェゴールにつなぐながらでもきれいにつながります
モンスター2体でトロイメアSSマーメイドに変換
マーメイドコストで龍騎隊を捨てオルフェゴールトロイメアSS
龍騎隊効果で彩宝龍サーチしてSS
マーメイドと彩宝龍でハリファイバーSS
ハリファイバーからジェットシンクロンSS
ジェットシンクロンとオルフェゴールトロイメアでサベージSS
ジェットシンクロンの効果で自己蘇生
オルフェゴールトロイメアでディヴェル落としてスケルツォンSS
マーメイドコストで龍騎隊を捨てオルフェゴールトロイメアSS
龍騎隊効果で彩宝龍サーチしてSS
マーメイドと彩宝龍でハリファイバーSS
ハリファイバーからジェットシンクロンSS
ジェットシンクロンとオルフェゴールトロイメアでサベージSS
ジェットシンクロンの効果で自己蘇生
オルフェゴールトロイメアでディヴェル落としてスケルツォンSS
スケルツォンとジェットシンクロンでガラテアSS
除外されてる機械族戻してクリマクスセット
これだけで万能無効2妨害構えることができます
サイドから海皇要素を増やすことで、永続への回答、伏せへの回答を多く用意できるのもこの構築の強い点だと思います!
またいまは流行ってませんがサイドから

このカードを採用されるだけでいまのオルフェゴールは止まってしまう恐れがありますが
こちらはこれすら無視して展開することが可能なのもかなり高評価です!
他にも展開としていくつか考えてるデッキプランがあるのでそちらは次の記事にて紹介します!
ここまでご覧頂きありがとうございます
オリパを開設するとのことで遊戯王歴は長かったのですが記事にしたことがなかったため
今回初めてブログを書いてみました
現在販売してるオリパはポケモンとデュエルマスターズだけで
遊戯王のオリパはまだ売ってませんが現在交渉中なので記事が伸びてくれてオリパが売れればきっと
作ってくれるはず…w
オリパの内容もかなり強いものとなっているので興味がわいた方は是非購入して頂ければと思います!